QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
てんてんさんです

2025年05月01日

科学者が金星の大気中に氷の層を発見

極寒の地域ではドライアイスが発生する可能性があります。



惑星金星は、その大きさと太陽からの軌道距離を考慮すると地球に非常に似ていますが、その表面は私たちの惑星とは非常に反対の特性を示し、温度は460℃に達します。暖かい...


しかし、 ESAによると、ESAの宇宙探査機の1つが、金星の表面から約125キロメートル離れた、金星の照らされている側と照らされていない側を分ける線の近くにある大気中の氷の層を検出した。欧州宇宙機関によると、この地域の気温は急激に低下し、マイナス175℃に達するという。


金星の大気には二酸化炭素が豊富に含まれているため、探査機が記録した温度はCO2の凝固点を下回っており、ESAの科学者らは大気のこの部分でドライアイスが形成される可能性が高く、 でも同様に発生すると考えている。


科学者らによると、最も興味深いのは、この氷の領域が2つのより暖かい大気層と、惑星表面の2つの非常に異なる温度プロファイルの間に位置しているという事実であり、これは、誰も観察していない非常に興味深い出来事が金星の空で起こる可能性があることを示唆しています。彼らはまだ。ドライアイスを大量に用意した金星のパーティーでしょうか?


https://kagaku.click/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%8C%E9%87%91%E6%98%9F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%B0%97%E4%B8%AD%E3%81%AB%E6%B0%B7%E3%81%AE%E5%B1%A4%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A6%8B/



Posted by てんてんさんです at 22:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。